IdM実験室
いろんなアイデンティティ管理系製品やサービスの実験の記録をしていきます。 後は、関連するニュースなどを徒然と。
2023年6月29日木曜日
LINEログインの2要素認証の強制とamrクレーム
›
こんにちは、富士榮です。 ものすごく久しぶりに書いている気がしますが、本当は4月ごろに書きたかったネタです。 簡単にいうと、 「LINEログイン(Webログイン)で2要素認証を要求するかどうかLINEアプリ側で設定できるようになりました。」 という話です。 アナウンス(4月26日...
2022年12月14日水曜日
SBT/DID/VCを紐解いてみる
›
こんにちは、富士榮です。 " Digital Identity技術勉強会 #iddance Advent Calendar 2022 " 14日目の記事です。 最近DID(Decentralized Identifiers)やVC(Verifiable Cre...
2022年11月6日日曜日
発行済みVerifiable Credentialsの状態確認を行うStatus List 2021の仕様と動作
›
こんにちは、富士榮です。 今日はちょっとマニアックなところを。(完全に自分向けのメモです) Microsoft Entra Verified IDは発行済みのVerifiable Credentialsの状態(有効・取り消し済み)を管理するためにDecentralized Ide...
2022年11月3日木曜日
Auth0 labのVerifiable Credentialsを試してみる
›
こんにちは、富士榮です これまで当BlogでもVerifiable Credentials周りは色々と触ってきましたが、今回はAuth0ラボで公開しているサービスを触ってみます。 こんな感じでCredentialを作れるサービスです。 参考)これまで触れてきたDID/Verifi...
2022年10月15日土曜日
ようやくAzure ADのデータが日本のデータセンターに
›
こんにちは、富士榮です。 最近アクティビティが減っていますが分散型IDを含む諸々の活動は継続していますので時間をとって何かアウトプットしていかないとなぁ、と考えている今日この頃です。 ちょうどIgniteがあったのでAzure AD周りも色々と発表がありましたが、その中でもやっと...
2022年7月2日土曜日
分散型ID関係のコミュニティ立ち上げ
›
こんにちは、富士榮です。 5月末にMicrosoftからAzure Active Directory、CloudKnox Permissions Management、Azure AD Verifiable CredentialsをまとめたMicrosoft Entraが 発表 ...
2022年2月27日日曜日
分散型IDに関する10の所感(2022年2月版)
›
こんにちは、富士榮です。 なんだかんだで uPort を触ったり現 Azure Active Directory Verifiable Credentials の前身を触ったり、最近だと数カ所で 実証実験プロジェクト を立ち上げたり、MS主催の Decentralized Ide...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示