eyJ・・・とくると脊髄反射してしまうID厨の方々は既にご存知だと思いますが、JWT(Json Web Token)の中身を眺めてデバッグをする時にとっても役に立つのがオンライン・デコーダです。
個人的には、Auth0が提供しているjwt.ioをずっと使っていたのですが、最近マイクロソフトが提供し始めたjwt.msも意外と便利なので比べてみます。
使い方はjwt.ioもjwt.msも共通で、eyJ・・・の文字列を張り付けると自動的にデコードされ、JSONが表示されます。
◆jwt.io
まずはjwt.ioです。
左側に張り付けると右側にデコードされたヘッダ、ペイロードが表示されます。
単純にペイロードの中身にどんなクレームが飛んでいるのかを見るには十分です。
jwt.ioの一番の特徴は各言語毎のJWTのハンドリング用のライブラリと対応状況を掲載しているところでしょう。Ruby用、PHP用ライブラリとして、OpenID Foundation Japanのnovの作品も紹介されています。
次にjwt.msです。
ちなみに画面構成がものすごくシンプルなので、誰が運営しているのか見た目からは全く理解できませんが、whoisで調べるとちゃんとマイクロソフトがドメインの持ち主であることがわかります。
基本機能はjwt.ioと全く同じです。
画面上部に張り付けると下にデコードされた結果が表示されます。
jwt.msの一番の特徴は各クレームの情報が細かく確認できることだと思います。
Claimsタブを開くと各クレームの意味など細かい情報が出てきます。
まとめると、
・ライブラリを調べたい時はjwt.io
・各クレームの意味・仕様を細かく知りたい時はjwt.ms
といったところでしょうか。
まぁ、最終的には好みですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿