先日のCEO訪日もあり色々と盛り上がっているAuth0ですが、訪日時にCEOが宣言した通り、LINE Loginに対応しました。
これまでカスタムコネクタで設定していましたが、これからはスイッチONしてclient設定をすれば使えるようになります。便利です。
ちなみに過去に投稿したカスタムコネクタでの設定方法はこちらです。
https://idmlab.eidentity.jp/2019/01/auth0line.html
設定は非常に簡単なので解説するまでもありませんが、ざっくりと。
ConnectionsからSocialを開くとLINEのアイコンがありますのでクリックすると設定画面が開きます。
LINEの管理コンソールからChannel ID(=client_id)、Channel Secret(=client_secret)を取ってきます
ちなみに、LINEからメールアドレスを取得したい場合は、Auth0の画面でEmail addressの項目にチェックを入れ、かつLINE管理コンソール側のOpenID Connect設定でemail属性を取得できるように申請、承認される必要があります。(私はすぐに承認されました。皆さんがすぐに申請されるものかどうかはわかりませんが)
ここまで設定すればAuth0側はおしまいですが、LINE管理コンソール側にCallback URL(redirect_uri)を設定しておく必要があります。設定するのは、「https://{テナント名}.auth0.com/login/callback」です。
ちなみに、LINE側で良くハマるのが、チャネルを作って設定したのに公開していない、というケースなので、上の図の右上の公開/非公開の部分が公開済み(Published)になっていることを確認しておいてください。
これですべて終了です。
Auth0で「try」をクリックするとLINEログイン(初回は属性提供のための認可画面)が出てきて、認可を行うとログインができます。
尚、その後メールアドレスの確認のためのメールが届きますので、VerifyをクリックするとAuth0上のメールアドレスについても確認済みのフラグが付きます。
ちなみにLINE Loginのクセなのですが、メールアドレスはid_tokenから、その他の属性はprofileエンドポイントから取得するのでAuth0のクセとの相性的に「try」の結果のjsonにはメールアドレスが載ってきません。
Auth0上に登録されたすべての属性を見たければユーザを開いて、Raw Jsonを見るとどんな属性が登録されているかがわかります。
メールアドレスもちゃんと取れてますし、うまく動いていそうです。
(実はクローズドベータの時はメールアドレスがうまくとれてなかったんです・・・)
(実はクローズドベータの時はメールアドレスがうまくとれてなかったんです・・・)
0 件のコメント:
コメントを投稿