ラベル DIAF の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DIAF の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月5日土曜日

Kim Cameron Awardの受賞者によるIdentiverseへの参加レポート

こんにちは、富士榮です。

先日お知らせしたVittorio Bertocciアワードと並行してDIAF(Digital Identity Advancement Foundation)が提供する個人向けの世界2大アイデンティティ・アワードであるKim Cameronアワードの受賞者であるMatthew SpenceがIdentiverse 2024への参加レポートを書いています。


https://digitalidadvancement.org/news/2024-kim-cameron-awardee-reflections-matthew-spence/

DIAFではアワード受賞者にIdentiverseやIIW、EICなどのカンファレンスへの参加をサポートしており、有能でやる気があっても費用面で課題がある若手などへのスポンサーをしています。

ダイバーシティを確保のためにはこのような取り組みは非常に有用ですね。日本でも何かやれないかなぁ、、、と思いますが、まずは日本からもDIAFのアワードにApplyしてみる方が出てくることに期待です。






2024年9月5日木曜日

初回Vittorio Bertocciアワードの受賞者が決まったみたいです

こんにちは、富士榮です。

4月にこちらでも書いたVittorio Bertocciアワードですが受賞者が決まったみたいです。

Celebrating Excellence: Meet the first Vittorio Bertocci Award Winners!
相変わらずのこの写真(笑)。愉快なヤツでした


おさらいですがこのアワードは故Vittorio Bertocciの功績を継承すべくDIAF(Digital Identity Advanced Foundation)が設定しているアワードです。

今回受賞が決まったのはTrack1と2の受賞者でTrack1の受賞者の方は10月末のInternet Identity Workshop(IIW)でお会いできそうです。

受賞したのは以下の方々
  • Erick Domingues(Track 1)
    • ブラジルでRaidiamのプログラム・マネージャーをやっている人
    • FAPIの実装とかやっている方みたいですね
  • Frederico Schardong(Track 2)
    • ブラジルのサンタ・カタリナ大学でコンピューターサイエンスの研究をしている人
    • デジタルアイデンティティ、自己主権型アイデンティティなどの研究をしているみたいです
  • Jen Schreiber(Track 2)
    • Women Who Codeでエリアディレクターをやっている人
    • デジタルアイデンティティの実装を大規模サービスでやっている人っぽい

日本人も応募すればいいのになぁ。。