ラベル Firefox の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Firefox の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年5月12日土曜日

[FIDO]Firefox 60の正式版がリリースされたのでWebAuthnを試してみる

こんにちは、富士榮です。

先月WebAuthnがW3Cの勧告候補になってブラウザ各社が対応を表明したり、Windows 10 April Update 2018からWindows HelloでFIDO2 Security Keyが使えるようになったり(まだTAPなど一部ユーザにしか提供されていませんが)と、にわかにFIDO周りがにぎやかになってきました。

ということでWebAuthnに対応したFirefox 60.0が正式にリリースされたので手元のYubikeyで試してみます。
左から、Security Key By Yubico、Yubikey 4、Yubikey NEOです。
なんだか増殖してます。
Yubikeyの各エディション毎の比較は以下のページから。
https://www.yubico.com/products/yubikey-hardware/compare-yubikeys/


まずは、Firefoxのバージョンを確認しましょう。


ちゃんと更新されてます。

次にWebAuthnがちゃんと有効になっているか確認します。about:configを開きwebauthn関係の設定を検索し、「security.webauth.webauthn」がTrueであることを確認します。

これも大丈夫です。


ということで、テストしてみます。
今回テストに使ったのは、
https://webauthn.io/
https://webauthn.bin.coffee/
の2つのサイトです。

まずはhttps://webauthn.io/です。

ユーザ名を入れて、Register a User/Credentialをクリックします。

セキュリティ・トークンを求められるので、Yubikeyを差し込んでタップします。

登録とログインが成功しました!
ちなみにFIDO2にも対応しているSecurity Key by Yubico(青い奴)とYubikey 4はうまく動きますが、一番古いYubikey NEOだとダメでした。


同じように、https://webauthn.bin.coffee/でも試してみます。

Create Credentialをクリックすると同じようにキーを求められるので、Yubikeyを差し込んでタップします。

こちらも無事に登録が出来ました。


あくまでテストツールでブラウザの対応を確認しただけなので、面白味には欠けますが、これで実際にWebAuthnに対応したWebアプリケーションを作る環境はそろったことになるので、パスワードレスのWebサイトが登場してくるのも近いかもしれません。楽しみですね。

2017年12月6日水曜日

FirefoxにSAML Tracerが復活

こんにちは、富士榮です。

先日のFirefoxの更新で使えなくなっていたSAML Tracerが12/3に更新され、新しいFirefoxでも使えるようになりました。祝!復活!

更新されると、ブラウザのメニューバーにアイコンが出るようになりました。

アドオンを確認すると12/3に更新されたことがわかります。


これでSAMLのトレース・デバッグも楽々です。一安心。


2017年11月22日水曜日

Firefoxの更新でSAML Tracerアドオンが利用不可に・・・

こんにちは、富士榮です。

Firefoxのバージョンが上がりましたね。スクリーンショットが撮れたりするのは良いんですが、SAML Tracerなどのアドオンが使えなくなってしまったのは全国3000万のSAMLerの皆さんには受け入れがたい事実です。


※2017/12/6続報。対応バージョンが出ました。一安心。
 http://idmlab.eidentity.jp/2017/12/firefoxsaml-tracer.html

仕方がないので別のアドオンを探してみると、SAML Message Decoderというモノがあったので早速入れてみます。


インストールすると、メニューバーにアドオンが追加されるので、早速SAMLを使っているサイトへアクセスします。
アイコンを右クリックするとExport messagesというメニューが出てくるので、ここをクリックしてトレースデータをExportするようです。
SAML Tracerのようにリアルタイムでトレースが見れないのが非常に残念です。


Exportしたファイルはjson形式で保存されるのでエディタなどで開くと確かにメッセージが表示されています。。。



決して見やすいとは言えないですね。。。
SAML Tracerのバージョンアップに期待しておきましょう。